Claude3.7 Sonnetの図解機能が想像の斜め上をいってた


ウミノ@AI×マーケティングの専門家

Claude3.7 Sonnetの図解機能が想像の斜め上をいってた

Readerさん、こんにちは!ウミノです。

Claude 3.7 SonnetというClaudeの最新モデルをようやく試したんですが、思った以上にすごかったです。

まずこの3.7Sonnet、推論も得意みたいなんですが、Xで話題になっているのはその図解機能。ということで試してみました。

桃太郎の話を図解させてみた

著作権の切れた物語がストックされている青空文庫の中から桃太郎のお話をコピペして、図解にしてもらいました。

使ったプロンプトは引用元のMakiさんのものです。これをProjectsに入れて、桃太郎のお話をコピペして投げ入れてみたら…すごかった!

twitter profile avatar
ウミノ🤖AI×マーケティングのプロ
Twitter Logo
@umino_chibi
遅ればせながら使わせていただきました!スライドのたたき台を作るのにめちゃめちゃいい!!こちらのプロンプトをProjectsに入れて、AI孔明さんのリプを参考に青空文庫の桃太郎のお話を図解してもらいました。スライドの作り方の勉強にもなりますね。 https://twitter.com/hAru_mAki_ch/status/1896533569968984546
video
twitter profile avatar
Maki@Sunwood AI Labs.
@hAru_mAki_ch
Claude 3.7 Sonnet ✖ グラフィックレコーディング風プロンプトで資料作成が結構良さそう!! ーーー Prompt: # グラフィックレコーディング風インフォグラフィック変換プロンプト ## 目的… https://x.com/i/web/status/1896533569968984546
2:52 PM • Mar 11, 2025
2
Retweets
15
Likes

ちゃんとスライドのタイトルも書いてあるし、吹き出しもあるし、図解にもなってるしで、普通にスライドの作り方として参考になりました。

👇このお話をVoicyで聴きたい方はこちら👇

P.S.

Makiさん以外にも、図解用のプロンプトを公開してくださっている方がほかにもいます。

すぐるさんがまとめてくれているのでよかったら見てみてね。


今日はここまで。

最後まで読んでくださってありがとうございます!
今日も良い一日をお過ごしください。

ウミノ

📣質問・お悩み相談・ひとこと感想募集中!直接📩に返信してね

過去の例:プロンプト書くのめんどくさいです / ChatGPT課金すべき? / Canvaの時短術を教えてください etc...

🛜X / YouTube / Podcast / instagram フォローしてね

📩お友だちにこのメルマガをすすめてね

ご紹介用のページはこちら

Jinnan 1-11-4-5F, Shibuya, Tokyo 1500041
配信停止 · 登録情報変更

AI×マーケティングで不確実性の時代をサバイブする

1日5分、サクッとAIとマーケティングを学べるメルマガです。

Read more from AI×マーケティングで不確実性の時代をサバイブする

ウミノ@AI×マーケティングの専門家 「えっ、これもAIで解決できるの?」小学校の予定表で感動した話 Readerさん、こんにちは!ウミノです。 実は私、とある失敗をやらかしてしまいました…😅 「夏休みの終了日を勘違いして、旅行の予定を入れてしまった」んです。 原因のひとつは、小学校から配布される年間行事予定表の見づらさ。 縦軸が月、横軸が日(1~31日)になってて、予定が米粒より小さく書かれてるアレです。 (もちろん、一番は自分の怠慢が原因だとわかってます…) A4用紙に365日分がギュウギュウに詰め込まれていて、老眼には本当にツライ… でも、この失敗がきっかけで、NotebookLMの意外すぎる活用法を発見してしまいました! PDFになっている年間行事予定表をNotebookLMに読み込ませてみたんです。 まさかの結果に驚愕 😲 複雑すぎる表形式も完璧に理解 😲 「来週の予定は?」「修学旅行はいつ?」→瞬時に回答 😲 「9月の6年生の行事だけ教えて」→ピンポイントで抽出 😲 しかも家族で簡単に共有できてしまいます 正直、Gemini 2.5 Proの理解力に鳥肌が立ちました。...

ウミノ@AI×マーケティングの専門家 既存コースのメンテナンスも大事 Readerさん、こんにちは!ウミノです。 こんにちは!ウミノです。今月はずっと、既存コースのリニューアル作業をしていました。 「新しいコースを作るのと違って、既存のコースを改修してもお金にならないので、大変ですよね」 と言われます。実はそうなんです。地味だけど大変な作業だし、お金にはなりません… でもできる限り新しい内容で受講していただけるよう、できる範囲でですが、メンテナンスをするようにしています。 (なのでそのことをレビューに書いてくださったりするとうれしくて疲れも吹き飛びます!いつもレビューを書いてくださるみなさん、ありがとうございます🙏) そして今回、2つの人気コースを超・大幅にアップデートいたしました!ほぼフルリニューアルといって差し支えないレベルで刷新しました。 📢 大幅刷新した2つのコース 1️⃣ NotebookLM完全マスター講座(ベストセラーコース🥳) 14個の新レクチャーを追加! DeNA南場智子会長の活用例を紹介 日本語ポッドキャスト生成機能の詳細解説...

ウミノ@AI×マーケティングの専門家 自分専用のTextBlazeを作ってみた Readerさん、こんにちは!ウミノです。 2日ぐらいかかっちゃったんですが、自分専用のTextBlazeのようなアプリを作ることに成功しました! TextBlazeとは? 前にも紹介したことがあるんですが、超便利なので改めて。 TextBlazeはスラッシュコマンドを入力することで、事前登録しておいた文章などを一瞬で入力できるChrome拡張機能です。 たとえばわたしの場合、「/km」とだけ入力すれば、「茶色いショートボブの女性、半襟つきの薄灰色の着物、金色の帯」と一瞬で入力されるんです。(画像生成のときに使ってます) 辞書登録よりも長い文章も記憶できるのでとっても便利なんです。 TextBlazeをみてみる ただこのTextBlaze、無料版だと20個までしか登録できないんですよ。課金するほどでもないのでなんとかやってきたんですが、不便だなぁと思いまして。 それにChrome拡張機能なので、メモ帳アプリなどでは使えないのもちょっぴり不便でした。...